2025年01月08日
年頭のご挨拶・12月育成会活動報告
新春のご挨拶
NPO 法人富士市手をつなぐ育成会 理事長 金谷弥生
明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、健やかに新年を迎えられたことと心よりお慶び申し上げます。
今年の元旦は、晴れやかな青空で、霊峰富士の山は雪化粧は少ないものの相変わらずの美しさで佇み、私たちをも見守ってくださっていました。皆様は 1 年の始まりに何を思い描いたことでしょうか。昨年を振り返ってみますと、やはり災害のことが大きくクローズアップされます。家族が集まっての穏やかな元旦に突然襲った能登半島地震は甚大な被害をもたらしました。そして非情にも 9 月の豪雨被害。富士市市内においても豪雨や台風により浸水被害がありました。自然の脅威と残酷さに心痛めた出来事でした。
被災された方々に心からお見舞いとお悔やみを申し上げます。私たちは障害を持つ方々と防災について改めて考え、教訓として、人や地域と繋がり、防災知識を学び、少しでも被害を少なくするすべを身につける必要性を痛感しました。
当会においては、役員の皆様の積極的な活動により、生活支援部、就学支援部、防災部、本人部、サポートファイル推進部、広報部、企画部の専門部活動やそのほかの活動において、勉強会開催にて福祉に関する各種情報等の発信がなされ、また楽しい行事を開催し、多くの会員の皆様に喜んでいただいております。関係機関、地域や人との繋がりを大事にしながら、コロナ禍以前のように活発に事業展開してきており、大変
嬉しく有り難く思っております。このように会活動が途絶えることなく遂行できていることは、各役員の皆様の努力の賜であり、会員の皆様のご理解ご協力があってのことと感謝しております。
さて、今年は巳年。十二支でいうと乙巳(きのと・み)となります。動物では蛇。「再生と変化」を意味します。脱皮し強く成長する蛇は、その生命から「不老長寿」を象徴する動物、または神の使いとして信仰されてきました。乙と巳に共通するのは、しなやかさや柔軟性、そして成長というキーワードのようです。物事を柔軟に考え、周囲の方々と協力してしなやかに対応する、それが成長につながっていくと考えられます。この 2 つの組み合わせである乙巳には、「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起のよさを表しているといえそうです。乙巳という年の象徴にならい、どんな「脱皮」を目指すか考えてみるのは如何でしょうか。
育成会活動においては、繋がることの大切さを念頭におき、しなやかに新たな一歩を踏み出していきましょう。会員一人一人が主体性を持って活動していきましょう。会員同士が手を繋ぎ、関係機関の皆様や地域の皆様との繋がりをより一層深め、障害のある方々に寄り添い、地域で当り前に暮らしていくことができるよう活動していきましょう。
各関係機関の皆様、お力添えのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年 1 年の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
・・・報告・・・
生活支援部 「障害福祉サービスどう変わった(成人期)」自閉症協会とのコラボ企画
日 時:12 月 6 日(金)10:00~11:30 場 所:富士市フィランセ ボランティアルーム
参加 54 名。富士市障害福祉課から 4 名の方が講師に来てくださり、福祉サービスについて説明をしていただきました。参加された方の感想を一部抜粋しました。
【感想】
・医療費について、特別の料金について知らなかったので知ることができて良かったです。
・介護保険と現在使っている障害福祉サービスとの切り換えのタイミングについて知ることができて良かったです。
・今日の参加を決めたことで自立支援医療制度の申請をすることになりました。
・子供が成人し仕事に行くようになり楽になったと感じる反面、親の自分の体力の衰えを感じる日々です。そんな中このような福祉サービスの話を聞き、知らない事もたくさんあり、子供の将来を考えると、まだまだ親として元気なうちにやらなきゃいけない事があるなぁと思いました。
・親なき後の、将来、息子がちゃんと生きていけるよう、必要な福祉サービスを考え、利用できるよう積極的になりたいと思いました。
※質問事項については、別紙にて配布します。
富士市障害者週間記念事業 障害福祉サービス事業所を知ろう!
日 時:12 月 7 日(土)10:30~13:30 会 場:富士市教育プラザ
育成会は、会の活動紹介とアップルハウスの作業内容を動画で紹介し、アップルハウスの利用者さんが作成したコーヒーかすの消臭剤等を販売しました。アンケートに答えると各授産製品がいただけるとあって皆さん真剣に製品を選んでいました。来場者が大勢で、特に午前中は各ブース共にぎわっていました。 (進・戸次)
富士市心身障害児(者)ふれあい交流事業 クリスマス会
日 時:12 月 8 日(日)13:30~15:30 会 場:ロゼ中ホール
参加 253 名。今年もサンタさんからのプレゼントをもらったり
ステージに登ってみんなで踊ったり楽しい時間を過ごすことができました。
お手伝いしてくださった皆さんありがとうございました。 (吉田)
東部地区連合会本人部 カラオケ大会
日 時:12 月 15 日(日)11:00~14:00 会 場:ラジオシティー沼津駅北店 055-925-3111
富士市からは、本人 7 名、家族 1 名、支援者 1 名が参加しました。
感想 Hさん すごく楽しかったです。歌も世代幅広く聞けて楽しかったです。
Iさん 昭和から令和といった幅がひろいのにはびっくりです。お昼ご飯とてもおいしかったです。
Sくん カラオケ楽しく歌ってとてもうれしそうに歌ってとてもよかったと思います。
(佐藤)
パワーアップ事業部
① ネットワーク強化
12/4 #3富士圏域自立支援協議会出席
12/6 講習出席…福祉サービスどう変わった(成人期)、自立支援制度(精神通院)と重度心身障害者医療助成の違いについて
12/9~11 特別支援学校富士東分校 学校見学会で企業に同行
12/12 富士市ユニバーサル就労相談窓口連絡会出席
12月 年末挨拶等で企業21社訪問。
11/30~12/16 いっぷくにて 「マイガーデン 多肉植物展示販売」
② 工賃アップ(販路拡大)
◉除草依頼…NEXCO中日本より東名高速道路高架下の除草
◉内職依頼…部品の取り外し検品、チラシの挟み込みの2件
◉1人1品運動支援…各施設に発注し市に納品(サンタセット100個、トナカイセット241個)
(授産品の販売など)
◉甲羅マルシェ(第2水曜日 9:00~11:00) ⇒ 次回は 1/8(水)
◉かつ政(富士岡店・原店)、甲羅本店 ⇒ 授産品をレジ横で販売
◉いっぷく にて15施設の授産品を店頭販売
お願い・「市民ふれあいバンク」にて古着を回収してリサイクル商品として販売しております。
✤各家庭等要相談にて伺うこともできますので、パワーアップにご連絡ください。
*パワーアップ事業部(村田・保坂) TEL 0545-51-0632
NPO 法人富士市手をつなぐ育成会 理事長 金谷弥生
明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、健やかに新年を迎えられたことと心よりお慶び申し上げます。
今年の元旦は、晴れやかな青空で、霊峰富士の山は雪化粧は少ないものの相変わらずの美しさで佇み、私たちをも見守ってくださっていました。皆様は 1 年の始まりに何を思い描いたことでしょうか。昨年を振り返ってみますと、やはり災害のことが大きくクローズアップされます。家族が集まっての穏やかな元旦に突然襲った能登半島地震は甚大な被害をもたらしました。そして非情にも 9 月の豪雨被害。富士市市内においても豪雨や台風により浸水被害がありました。自然の脅威と残酷さに心痛めた出来事でした。
被災された方々に心からお見舞いとお悔やみを申し上げます。私たちは障害を持つ方々と防災について改めて考え、教訓として、人や地域と繋がり、防災知識を学び、少しでも被害を少なくするすべを身につける必要性を痛感しました。
当会においては、役員の皆様の積極的な活動により、生活支援部、就学支援部、防災部、本人部、サポートファイル推進部、広報部、企画部の専門部活動やそのほかの活動において、勉強会開催にて福祉に関する各種情報等の発信がなされ、また楽しい行事を開催し、多くの会員の皆様に喜んでいただいております。関係機関、地域や人との繋がりを大事にしながら、コロナ禍以前のように活発に事業展開してきており、大変
嬉しく有り難く思っております。このように会活動が途絶えることなく遂行できていることは、各役員の皆様の努力の賜であり、会員の皆様のご理解ご協力があってのことと感謝しております。
さて、今年は巳年。十二支でいうと乙巳(きのと・み)となります。動物では蛇。「再生と変化」を意味します。脱皮し強く成長する蛇は、その生命から「不老長寿」を象徴する動物、または神の使いとして信仰されてきました。乙と巳に共通するのは、しなやかさや柔軟性、そして成長というキーワードのようです。物事を柔軟に考え、周囲の方々と協力してしなやかに対応する、それが成長につながっていくと考えられます。この 2 つの組み合わせである乙巳には、「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起のよさを表しているといえそうです。乙巳という年の象徴にならい、どんな「脱皮」を目指すか考えてみるのは如何でしょうか。
育成会活動においては、繋がることの大切さを念頭におき、しなやかに新たな一歩を踏み出していきましょう。会員一人一人が主体性を持って活動していきましょう。会員同士が手を繋ぎ、関係機関の皆様や地域の皆様との繋がりをより一層深め、障害のある方々に寄り添い、地域で当り前に暮らしていくことができるよう活動していきましょう。
各関係機関の皆様、お力添えのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年 1 年の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
・・・報告・・・
生活支援部 「障害福祉サービスどう変わった(成人期)」自閉症協会とのコラボ企画
日 時:12 月 6 日(金)10:00~11:30 場 所:富士市フィランセ ボランティアルーム
参加 54 名。富士市障害福祉課から 4 名の方が講師に来てくださり、福祉サービスについて説明をしていただきました。参加された方の感想を一部抜粋しました。
【感想】
・医療費について、特別の料金について知らなかったので知ることができて良かったです。
・介護保険と現在使っている障害福祉サービスとの切り換えのタイミングについて知ることができて良かったです。
・今日の参加を決めたことで自立支援医療制度の申請をすることになりました。
・子供が成人し仕事に行くようになり楽になったと感じる反面、親の自分の体力の衰えを感じる日々です。そんな中このような福祉サービスの話を聞き、知らない事もたくさんあり、子供の将来を考えると、まだまだ親として元気なうちにやらなきゃいけない事があるなぁと思いました。
・親なき後の、将来、息子がちゃんと生きていけるよう、必要な福祉サービスを考え、利用できるよう積極的になりたいと思いました。
※質問事項については、別紙にて配布します。
富士市障害者週間記念事業 障害福祉サービス事業所を知ろう!
日 時:12 月 7 日(土)10:30~13:30 会 場:富士市教育プラザ
育成会は、会の活動紹介とアップルハウスの作業内容を動画で紹介し、アップルハウスの利用者さんが作成したコーヒーかすの消臭剤等を販売しました。アンケートに答えると各授産製品がいただけるとあって皆さん真剣に製品を選んでいました。来場者が大勢で、特に午前中は各ブース共にぎわっていました。 (進・戸次)
富士市心身障害児(者)ふれあい交流事業 クリスマス会
日 時:12 月 8 日(日)13:30~15:30 会 場:ロゼ中ホール
参加 253 名。今年もサンタさんからのプレゼントをもらったり
ステージに登ってみんなで踊ったり楽しい時間を過ごすことができました。
お手伝いしてくださった皆さんありがとうございました。 (吉田)
東部地区連合会本人部 カラオケ大会
日 時:12 月 15 日(日)11:00~14:00 会 場:ラジオシティー沼津駅北店 055-925-3111
富士市からは、本人 7 名、家族 1 名、支援者 1 名が参加しました。
感想 Hさん すごく楽しかったです。歌も世代幅広く聞けて楽しかったです。
Iさん 昭和から令和といった幅がひろいのにはびっくりです。お昼ご飯とてもおいしかったです。
Sくん カラオケ楽しく歌ってとてもうれしそうに歌ってとてもよかったと思います。
(佐藤)
パワーアップ事業部
① ネットワーク強化
12/4 #3富士圏域自立支援協議会出席
12/6 講習出席…福祉サービスどう変わった(成人期)、自立支援制度(精神通院)と重度心身障害者医療助成の違いについて
12/9~11 特別支援学校富士東分校 学校見学会で企業に同行
12/12 富士市ユニバーサル就労相談窓口連絡会出席
12月 年末挨拶等で企業21社訪問。
11/30~12/16 いっぷくにて 「マイガーデン 多肉植物展示販売」
② 工賃アップ(販路拡大)
◉除草依頼…NEXCO中日本より東名高速道路高架下の除草
◉内職依頼…部品の取り外し検品、チラシの挟み込みの2件
◉1人1品運動支援…各施設に発注し市に納品(サンタセット100個、トナカイセット241個)
(授産品の販売など)
◉甲羅マルシェ(第2水曜日 9:00~11:00) ⇒ 次回は 1/8(水)
◉かつ政(富士岡店・原店)、甲羅本店 ⇒ 授産品をレジ横で販売
◉いっぷく にて15施設の授産品を店頭販売
お願い・「市民ふれあいバンク」にて古着を回収してリサイクル商品として販売しております。
✤各家庭等要相談にて伺うこともできますので、パワーアップにご連絡ください。
*パワーアップ事業部(村田・保坂) TEL 0545-51-0632
Posted by 富士市手をつなぐ育成会 at 07:08
│お知らせ