2025年03月05日
2月育成会活動報告
防災部 第2回 防災講演
― 能登半島・富士市の災害支援から見えた「地域のつながり」の大切さ ―
日時:令和7年1月25日(土)13:30~15:00
会場:富士駅南まちづくりセンター 会議室3・4
第一部「能登半島・富士市の災害支援から見えた「地域のつながり」の大切さ」
講師 富士市社会福祉協議会 ボランティアセンター 加藤慎也氏
第二部「災害に備えて…」
講師 三島エシカファーム相談支援センターステップ
静岡県災害派遣福祉チーム(静岡DWAT)登録員 鈴木弓子氏
静岡県社会福祉協議会 寺澤友裕氏
参加者38名。1年前に甚大な被害に遭った石川県能登半島地震の時に災害支援に行かれた経験を踏まえて3人の方々にお話を聞きました。地域の「繋がり」の大切さを改めて感じ相談する場所やその知識を持つ事も大事だと学びました。(中澤)
富士市心身障害児(者)ふれあい交流事業パートⅡ 第18回ういんたーふぇすた
日 時:令和7年2月2日(日)13:30~15:00
会 場:東部市民プラザ 玄関前ひろば・2F大広間
内 容:和太鼓・歌・輪投げ・じゃんけんゲーム・〇×クイズ など
参加者 184 名。怪我もなく楽しく過ごすことが出来ました。トイレットペーパー積みも白熱し、節分の豆まきならぬお菓子まきも好評でした。(吉田 )
吉永支部 民生委員との懇談会
日 時:2 月 8 日(土)13:30~15:00
場 所:吉永まちづくりセンター 第3研修室
参加32名(民生委員14名、会員親子18名)。民生委員の方々が、参加した障害を持った子供や保護者の話を真剣に聞いてくださり、とても嬉しく思いました。これからも地域の関わりを大切にしていき、子供の成長を見守っていただけたら良いと思います。 (木本)
本人部 反省会
日 時:2月 8日(土)10:00~11:00
参加8名(支援者3名、本人5名)。
① 決議事項
部長 鈴木聡、副部長 赤堀伶
場 所:吉原まちづくりセンター 大会議室北
② 今年度の反省 全体として行事を6回実施して、楽しく交流できました。
③ 令和7年度の予定 5/25 育成会総会、6月 カラオケ大会、6/21 県大会、8/30 県育成会勉強会
9 月 勉強会、10月 ボウリング大会、12/8 クリスマス会、
12月 東部地区本人部カラオケ大会、2月 反省会、3月 東部本人部ふれあい交流会
年間 ボランティア活動、エコキャップ回収
(鈴木聡・佐藤順仁)
元吉原支部 福祉推進会との懇談会
日 時:2 月 14 日(金)10:00~
場 所:元吉原まちづくりセンター 2F 集会室
参加者22名。(会員7名、理事1名、社協1名、福祉推進会13名)会員の自己紹介から始まりグループ ホーム、親子で入れる老人ホームが出来れば、近くに一人で買い物が出来るお店があればなど色々な話 が出来ました。 (小川、高木)
みはら支部 サポートファイル作成会
日時:2月14日(火)10:15~11:45
場所:こども発達センター2F会議室
参加者13名。色々な記録ができるだけでなく、福祉サービスや病院へお世話になる際の我が子の説明書きとしても利用出来る等、とても便利ファイルだと感じました。家庭内でもファイルがあることで子供の成長や何かあった時の確認ツールにもなるので、共有していきたいと思いました。育成会の方の説明や体験談なども交えて、とても学びの多い貴重な時間を過ごすことができました。 (鈴木)
サポートファイル推進部 サポートファイル書き込み会
日 時:①1月26日(日)9:30~12:00 ➁2月21日(金)13:00~16:00
場 所:フィランセ東館3Fボラティアルーム
参加17名。久しぶりに行いましたが、10年以上前に書いて今回見直しをした方や、改訂になった箇所を確認に来た方など参加人数は少なかったですが、いろんな方に来ていただきました。福祉制度や、困りごとな どの話もでき、やって良かったと思います。来年度からも続けていきたいです。 (清水)
パワーアップ事業部
① ネットワーク強化
2/6 富士市障害者自立支援協議会 全体会議出席
2/10 支援機関ミーティング出席
2/17 富士市障害者自立支援協議会就労部会出席
2/20 オールしずおかベストコミュニティ就労支援部会出席
2/21 富士圏域トップセミナー出席(シンポジウムのパネリスト:保坂)
② 工賃アップ(販路拡大)
◉フリーペーパーにチラシを挟みこむ内職。3施設を案内して1施設が受託する。
◉4/10(木)~4/12(土)富士水泳場で「パラ水泳ワールドシリーズ」が開催される。これに合わせて障害者施
設の出店を計画中。
◉聖隷病院が今年で80周年。入口横の休憩室で障害者施設の出店を計画中。
(授産品の販売など)
◉甲羅マルシェ(第2水曜日 9:00~11:00) ⇒ 次回は 3/12(水)
◉かつ政(富士岡店・原店)、甲羅本店 ⇒ 授産品をレジ横で販売
◉いっぷく にて13施設の授産品を店頭販売(1/10~3月中旬は改装工事をしているので来店時はご注意願います)
③ 障害者雇用
◉J社の清掃の求人で就労移行施設から3名が実習を行った。
◉特別支援学校富士分校に、I社を仲介して見学に同行する。
お願い・「市民ふれあいバンク」にて古着・陶器・バッグ・布団などを回収してリサイクル商品として 販売しております。
✤各家庭等要相談にて伺うこともできますので、パワーアップにご連絡ください。
*パワーアップ事業部(村田・保坂) TEL 0545-51-0632

Posted by 富士市手をつなぐ育成会 at 20:46
│お知らせ